仏壇仏具の奥村仏具店 とっておき情報  ブログ

仏壇仏具お位牌などご先祖様の御供養に関わる情報豆知識から日々の業務日報替わりに更新しています。

線香,鳩居堂

お線香のご注文が多くなっています

いつもありがとうございます。 お線香のご注文が多くなっております。 ブログの更新が出来なくなってきている。 奉書、水引をお掛けし、表書きをして記名をする。 この作業が一番緊張します。 記名は薄墨にて出来る限り手書きで対応 […]

仏事について知りたい!!

仏事全般について質問したい いつもありがとうございます。 弊社にも法事をどうやって勤めればいいかとか。この宗派にあうお経やお寺様を教えて欲しい。などなど。弊社でも、ご相談を受け付けております。 他にも、色々な団体窓口でも […]
レコード

アナログレコードを聴く会

いつもありがとうございます。 店長奥村です。 今日は、弊社2階のフリースペースでのご案内です。 毎月28日に近隣の東別院てづくり朝市や西別院なごやか朝市、たちばな大木戸ひなた市が行われていることもあり、閑散とした仏壇通り […]

法事の営み方

いつもありがとうございます。 高齢の母に代わって実家の手伝い 来年法事をするからと、ヘルプ要請でした。 1.法要の準備 2.法要の案内状 1.法要の準備 法要を執り行うのは、一般的に葬儀の喪主を務めた人が施主を務めます。 […]

日蓮宗とは、仏壇や仏具について

日蓮宗とは、法華宗とも称し鎌倉時代中期に日蓮(にちれん)によって興された宗派です。山梨県の身延山久遠寺を総本山としています。 1.日蓮宗の仏壇 2.日蓮宗の仏像、脇侍、脇仏 3.日蓮宗の仏具、並べ方 4.日蓮宗のお位牌 […]

曹洞宗の仏具

曹洞宗とは、今から800年ほど前の鎌倉時代に「道元禅師どうげんぜんじ」が中国から日本へ伝え「瑩山禅師けいざんぜんじ」が全国へ広めた宗派です。ご本尊様は、釈迦牟尼仏とし、このお二方を両祖としています。総本山は、福井の永平寺 […]

浄土宗の仏具

浄土宗とは、法然上人を宗祖とした宗派となります。各宗派ありますが、総本山は、京都の知恩院となります。 ご本尊様は阿弥陀如来。ただひたすらに仏に帰依して「南無阿弥陀仏」と口に出して念仏を唱えれば浄土に生まれることが出来ると […]

日蓮宗の本尊 三宝尊とは

いつもありがとうございます。 三宝尊(さんぽうそん)とは、仏・法・僧の三宝を尊ぶ宗教であり、この三宝の象徴的存在を三宝尊としています。 日蓮宗法華宗では、三宝尊の捉え方 様々ありますが、仏の第一を釈迦如来として、法の第一 […]

急な来客に便利な時も・・

いつもありがとうございます。 馴染みのお客様、 「前に仏花の造花を買ったんだけど、同じように、造花の榊ない?」 とご来店。 これですか? そうそう。これ、 榊だとこれですね。 お買い上げ頂きました。ありがとうございます。 […]

保護中:

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。