近畿地方を中心に8月24日前後に行われる地蔵盆。 子ども達がお地蔵様をお参りして、子供の健やかな成長を願ってお地蔵様を供養する行事。通常ですと、その地域の自治体などでは、供養とともに、子ども達にお菓子を配ったりするイベン […]
「仏壇やさんの業務日報」の記事一覧
お仏壇をお預かりして
いつもありがとうございます。 今日は、一年近くお預かりしたお仏壇を納めてまいりました。 お客様のご新築は、12月。当初は、12月中に納める予定が2ヶ月程遅れてでした。 納める前に少し煤払いをさせて頂き仏具等の位置を確認し […]
金仏壇の修理 納品
いつもありがとうございます 店長奥村です。 昨日の雨で桜が散ってしまいましたね。 今日は昨年からお預かりして修理をしていたお仏壇を納めてまいりました。 仏壇の修理前 今回、ご新築を機にお声を掛けて頂きました。 戦後間もな […]
息子の合格発表&納品事例
店長 奥村です。 今日は息子の受験した大学の合格発表 一緒に合格発表の瞬間を味わいたかったけど、仕事で外出。 報告を受けたのは、信号待ち中に彼からのライン電話 「受かった~」 「マジ嬉しい~」 運転中だからとすぐ切り 諦 […]
今日の接客から 仏壇の嬉しい話
今日の接客から お仏壇の嬉しいはなし いつもご拝読、ありがとうございます。 いつも通りお店を閉める時間帯。 会社帰りの、制服を来た60代くらいの男性が、ご来店。 毎日使う、お線香とお蝋燭が欲しいとのことで、 「いつもどん […]
名古屋大須の仏壇店のつぶやき
お仏壇の嬉しいはなし いつもご拝読、ありがとうございます。 今年のお盆休みはどのように過ごされましたか。 のんびり出来ましたか。 弊社も、お盆明けから3日お休みをいただきゆっくり過ごすことが出来ました。 夏季休暇を終え、 […]
におい袋の作製会へのご参加ありがとうございます
オリジナルにおい袋の作製会 4月28日に開催されました「オリジナルにおい袋の作製会」 無事終了することが出来ました。 店舗前に色々な仏具を並べ、ママ友たちのフリーマーケットも開催しながら ゆる~く開催!と思ってたら、 ち […]
真宗大谷派の仏具の修理
真宗大谷派の仏具の修理 お客様からお預かり修理させて頂いている仏壇に付属していた仏具。 鶴亀の燭台 (これは一部ですが) 写真を見て頂くと、何度かお手入れされて、 彫の部分に、磨き粉が埋まっていたり、 長年空気に触れて変 […]
和蝋燭の製造現場をたずねて岡崎市へ
和蝋燭の製造現場をたずねて 愛知県岡崎市にある、和蝋燭の製造現場をたずねてきました。 和蝋燭とは そもそも和蝋燭といっても、伝統的な製法で作られた和蝋燭と、 型に流して作られた型和蝋燭 の二種類があります。 伝統的な製法 […]
心の拠り所になっています
いつもありがとうございます。 奥村仏具店です。 1年半ほど前に納品したお客様。 「灯篭の内側に張ってある紙がペラペラと剥がれてきちゃったんだけど、」 とご連絡あり、修理しに行ってまいりました。 唐草の模様の裏側に薄い紙が […]