家具調仏壇 仏具のご提案 公開日:2018年3月13日 仏具色々 家具調仏壇の仏具 いつもありがとうございます。 先日ご来店頂いたお客様 お仏壇は決まったものの、仏具選びに色々とお悩みでした。 お仏壇を見る ワインレッドの仏具 ブルーの仏具 ブラウンの仏具 仏具でお仏壇の雰囲気が全く変 […] 続きを読む
漆仕上げ 山号額の修理 公開日:2018年3月9日 仏具色々 額の修理 いつもありがとうございます。 山号額が仕上がってきました。 2か月前引取ってきたときは、 状態は悪く、 艶はなく、 色も落ち焼けて、 割れもあった状態でした。 割れを埋め、文字彫りの悪くなっている部分を修理し、 […] 続きを読む
3月6日 啓蟄 歳時記 公開日:2018年3月6日 おすすめ情報 3月6日 啓蟄 いつもありがとうございます。 今日3月6日頃は、啓蟄(けいちつ) 大地が温まって、冬籠りからめざめた虫が、穴を開いて顔出す頃 「啓」はひらく、 「蟄」は土の中に閉じこもっていた虫(カエルやへび) という意 […] 続きを読む
西国三十三ヶ所 21番 穴太寺 公開日:2018年3月5日 拝観日記 西国三十三箇所巡礼 21番 穴太寺 いつもありがとうござます。 今年は西国三十三箇所が草創1300年なので、まわりはじめました。 バスツアーです。 都合よく行きたいコースがあったので、4番から17番まですっ飛ばして出掛け […] 続きを読む
西国三十三ヶ所巡礼 20番 善峰寺 公開日:2018年3月4日 拝観日記 西国三十三箇所巡礼 20番 善峯寺 いつもありがとうござます。 今年は西国三十三箇所が草創1300年なので、まわりはじめました。 バスツアーです。 都合よく行きたいコースがあったので、4番から17番まですっ飛ばして出掛け […] 続きを読む
西国三十三箇所巡礼 19番札所 革堂 行願寺 公開日:2018年3月3日 拝観日記 西国三十三箇所巡礼 19番札所 行願寺 いつもありがとうござます。 今年は西国三十三箇所が草創1300年なので、まわりはじめました。 バスツアーです。 都合よく行きたいコースがあったので、4番から17番まですっ飛ばして出 […] 続きを読む
3月3日 桃の節句 ひな祭り 更新日:2018年3月4日 公開日:2018年3月3日 おすすめ情報 3月3日 桃の節句 いつもありがとうございます。 急速に発達した低気圧で春の嵐となっています。 今日、3月3日は、桃の節句ですね。 本来、節句は、中国の陰陽五行説に由来して定着した日本の暦(「暦」も参照)における、伝統的 […] 続きを読む
西国三十三箇所巡礼 18番札所 六角堂 公開日:2018年3月2日 拝観日記 西国三十三箇所巡礼 18番札所 六角堂 いつもありがとうござます。 今年は西国三十三箇所が草創1300年なので、まわりはじめました。 バスツアーです。 都合よく行きたいコースがあったので、4番から17番まですっ飛ばして出 […] 続きを読む
毎月28日はイベント開催日~3月28日は和蝋燭に絵付け~ 公開日:2018年3月2日 奥村仏具店 毎月28日は大須南、東別院、西別院、日置神社周辺が楽しい いつもありがとうございます。 毎月28日、28日と言えば、 不動明王のご縁日。 また、親鸞聖人の月命日です。 大須で28日に行われる明王さんは、昔から続く縁日です […] 続きを読む
2018年 春彼岸 更新日:2018年3月17日 公開日:2018年3月1日 おすすめ情報 2018年春彼岸 今年2018年の春のお彼岸は、彼岸入りが3月18日、お中日は21日、彼岸明けは24日です。 お彼岸は、春分の日をお中日として、前後3日間の合わせた7日間です。 お彼岸の過ごし方を紹介いたします。 お彼岸 […] 続きを読む