荒子観音寺 参拝記録 更新日:2020年6月12日 公開日:2017年3月7日 拝観日記 荒子公園 梅まつり いつもありがとうござます。 先日、荒子観音におまいりに行ってきました。 ちょうど、近くの公園で梅まつりも行っており、満開の梅がとてもきれいでした。 荒子観音 荒子観音は、名古屋市中川区にある天台宗の寺 […] 続きを読む
3月5日 啓蟄 店先の看板から 更新日:2017年3月5日 公開日:2017年3月4日 奥村仏具店 3月5日 啓蟄 いつもありがとうござます。 2月28日のイベントの看板 これが、ずっと書き換えておらず、 店の隅っこに置いてあった。 そしたら、この隅っこの看板を見てお客様がご来店。 「におい袋作れるんですか?」って […] 続きを読む
残したい伝統工芸の技 仏壇 更新日:2022年4月12日 公開日:2017年3月3日 奥村仏具店 残したい伝統工芸の技 仏壇 いつもありがとうございます。 先日、お仏壇を買替したいというお客様の古い大きなお仏壇から出てきた後ろ板。 (後ろ板とは、ご本尊様の掛け軸や仏像が置いてある場所の後ろの板のこと) その後ろ板をな […] 続きを読む
2017年春彼岸 更新日:2018年8月23日 公開日:2017年3月1日 仏事豆知識 2017年春彼岸 今年2017年の春のお彼岸は、彼岸入りが3月17日、お中日は20日、彼岸明けは23日です。 お彼岸は、春分の日をお中日として、前後3日間の合わせた7日間です。 お彼岸の過ごし方を紹介いたします。 お彼岸 […] 続きを読む
桃の節句にぴったりなにおい袋を作るワークショップ 御礼 公開日:2017年2月28日 奥村仏具店 桃の節句にぴったりなにおい袋を作るワークショップ いつもありがとうございます。 気軽に仏壇店に入って頂きたい、お香に親しんで頂きたい、そんな思いから様々なイベントを開催しております。 毎月28日は、弊社周辺で様々なイベン […] 続きを読む
におい袋を作るワークショップ開催御礼 更新日:2020年6月12日 公開日:2017年2月28日 奥村仏具店 桃の節句にぴったりなにおい袋を作るワークショップ いつもありがとうございます。 気軽に仏壇店に入って頂きたい、お香に親しんで頂きたい、そんな思いから様々なイベントを開催しております。 毎月28日は、弊社周辺で様々なイベン […] 続きを読む
2月12日は初午~千代保稲荷参拝記録 公開日:2017年2月12日 拝観日記 2月12日は初午 いつもありがとうございます。 初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。旧暦で行う場合もあり、その場合は新暦の3月となることもありますが、 ですので。2017年の2月12日は、初午でした。 仕事の合間に参 […] 続きを読む
金継ぎワークショップ 無事に終了しました 更新日:2017年1月10日 公開日:2016年12月12日 奥村仏具店 金継ぎワークショップ無事に終了しました いつもありがとうございます。 仏壇などの伝統技術を伝えたい思いで色々なイベントを開催していますが、今回は、仏壇の金!つながりで、「金継ぎ」ワークショップを開催。 12月3日(土)と […] 続きを読む
仏具の手入れ~ニューテガールをつかってみる 公開日:2016年11月26日 仏具色々 仏具を磨きましょう 仏壇の掃除と合わせて仏具もきれいにしましょう。 仏具は種類によって色々な手入れの方法があります。 今日は、輪灯や花立て火立てなどは、ニューテガールを使用して磨きます。 金メッキや色のついた仏具等は、ニ […] 続きを読む
仏壇は見えないところにも伝統工芸の技 更新日:2016年11月26日 公開日:2016年11月25日 奥村仏具店 いつもありがとうございます。 先日、買替の為、お引き取りさせて頂いたお仏壇 大きな大きなお仏壇でした。 大きすぎて家から出ず、解体してお仏壇を家から搬出。 その際に、お仏壇内の上部に掛けられていたご本尊、阿弥陀様の掛け軸 […] 続きを読む