手間がかかったって金仏壇 公開日:2012年11月18日 おすすめ仏壇商品 いつもありがとうございます。 仏壇やの嫁&店長 おくむらかずこ です。 今日ご来店頂いたお客さまのおっしゃった言葉。 お仏壇の手入れに手間暇かかっても、 それは、供養する気持ちの問題。 手間がかかったっていいじゃない~! […] 続きを読む
可愛く仕上がりました。水晶のお数珠 更新日:2019年12月6日 公開日:2012年11月14日 お数珠修理 お客さまの特別注文 ~お数珠編~ 水晶のお数珠 いつもありがとうございます。 知り合いのお客さまから、どうしても水晶で丸いボンボリのついたお数珠を仕立てて欲しい。 とのご注文 水晶だと こんな感じの頭房と言われる仕立て方 […] 続きを読む
うっとりするほど美しい仏具 公開日:2012年11月13日 仏具色々 お仏壇の中でも大切とされる仏具に、燭台(しょくだい)花瓶(かひん)香炉の三具足がありますが、 茶の湯で用いられたといわれる、素敵なフォルムの具足を見つけて感激です。 表千家北山会館の特別展のHPより 参照元はこちらです。 […] 続きを読む
仏具寸法表を作成中 公開日:2012年10月22日 仏具豆知識 今日は、子どもが土曜日の振替休日のため、いつもと違う月曜日でした。 昼は一緒にクリームシチューを食べたり、少しだけゆったり子どもとの時間を過ごせました。 とは言いながら、昼ごはん食べたら、 さっさと、友達の家に出かけてき […] 続きを読む
仏壇の部分補修~障子の修理~ 公開日:2012年10月21日 修理のこと 日曜日、今日もピーカンのいいお天気でした。 名古屋は、一大イベントと言われる「名古屋まつり」が行われています。 弊社近くの「大須観音」においても、御遷座400年の記念行事としてご本尊を御開帳しています。 28年ぶりの御開 […] 続きを読む
どうして金仏壇なんでしょうか? 公開日:2012年10月20日 仏壇やさんの業務日報仏壇豆知識 仏壇屋嫁の今日の接客と反省 浄土真宗の仏壇は何故金仏壇か? 今日、ご来店なさったお客さま 浄土真宗のお客さま。 なんで、浄土真宗は、金仏壇か? 黒いのじゃいかんのか? という問いかけをいただき、 マニュアル通り、(^^ゞ […] 続きを読む
浄土真宗の仏具 公開日:2012年10月19日 仏具豆知識 浄土真宗の仏具 御文章箱 御文章箱(ごぶんしょうばこ)浄土真宗本願寺派で用いる仏具。 真宗大谷派は、御文箱(おふみばこ)と呼ばれます。 蓮如上人のお手紙と言われる御文章(ごぶんしょう)を入れる箱のことです。 お仏壇の左脇 […] 続きを読む
報恩講の準備 公開日:2012年10月13日 仏事豆知識 秋になると、報恩講の準備で、赤いローソクがよく購入されます。 マメ知識:報恩講ってなあに?? 浄土真宗の開祖である、親鸞(しんらん)聖人(1173年~1262年) の祥月命日の前後に、 宗祖親鸞に対する報恩謝徳のために営 […] 続きを読む
仏壇 ダルマサイズの黒檀 従来型 公開日:2012年10月13日 おすすめ仏壇商品 仏壇やの店長さん こんにちは、 今日の午前中は、名古屋では大手の不動産会社の社長様にお会いしてきました。 すごくパワーのある御方で、私も、元気を頂いたような気分 今後、色々なところでのお付き合いが発生しそうです。 弊社の […] 続きを読む
小さいながらも供養できるお仏壇 公開日:2012年10月10日 おすすめ仏壇商品 仏壇やの店長の運勢 おはようございます。 今日の私の運勢、酉年さん「網の目には風はたまらず、されど精々しくなる。無駄事が無駄でない。松雲庵主 運勢~」だった。 無駄事が無駄ではない。毎日毎日(最近、抜けてしまう日もあるが […] 続きを読む