浄土宗とは、法然上人を宗祖とした宗派となります。各宗派ありますが、総本山は、京都の知恩院となります。
ご本尊様は阿弥陀如来。ただひたすらに仏に帰依して「南無阿弥陀仏」と口に出して念仏を唱えれば浄土に生まれることが出来るという、他力の教えとなります。
1.浄土宗の仏壇
お仏壇は、ご本尊を祀るためのミニチュアのお寺と言われていますが、浄土宗のお仏壇は、どんな形のものを選ばれても宜しいでしょう。
金仏壇では、「浄土用」という形のものも作られていますし、
紫檀や黒檀などの銘木を使用した唐木仏壇でも、
現代的な作りの家具調のお仏壇を選ばれてもよでしょう。
2.浄土宗の仏像、脇侍、脇仏
浄土宗で祀るご本尊「阿弥陀如来」は、舟形の光背の前に立つ立像を多いです。
脇侍には、右側に観音菩薩と左側に勢至菩薩を祀る場合と、浄土宗の高祖である右側に善導大師と左側に宗祖法然上人を祀る場合があります。
3.浄土宗の仏具
お仏壇には、ご本尊やお位牌を祀るだけではありません。ご本尊様やご先祖のお位牌にお供え物をするための仏具を用意します。
仏具に大きな決まりはありませんが、御本尊様にお水やご飯を供えるための茶湯器や仏飯器。三具足や五具足と呼ばれる、香炉、花立、火立て(燭台)を用意しましょう。
他には、霊具膳や灯篭、お鈴、高坏などです。
まず、御本尊様の前に、茶湯器と仏飯器。脇侍の前にも仏飯器。
一段下がった段に、お位牌。
さらに一段下がった段に、三具足を左から花立、香炉、火立ての順に
五具足の場合は、左右一対ずつ花立と火立てを置き、中央に香炉を並べます。
高坏は、お仏壇の両サイドの置ける場所に一対供えます。
4.浄土宗のお位牌
お位牌は、お亡くなりになった方の戒名を記すためのものです。
四十九日までに、白木の位牌から、黒塗りの本位牌に変えましょう。
戒名についてはコチラにも書いていますのでご参考に。
戒名について
まとめ
浄土宗では、阿弥陀如来をお祀りするためのお仏壇を用意します。形は、お住まいの住宅事情に合わせてお選びください。
是非、弊社までお尋ねください。
問い合わせ先
ご不明点やお問い合わせ何なりとご連絡下さいませ。
- 株式会社奥村仏具店
- 名古屋市中区橘1丁目4-11
- 電話番号
- 052-321-1867(午前9時~
- ファックス
- 052-323-8016(24時間)
- メール