お正月恒例の手伝い

拝観日記

毎年お手伝いに行っている、財賀寺さんのお正月の展示 二十八部衆さまの展示 千手観音の眷属と言われており、東西南北と上下に各四部、北東・東南・北西・西南に各一部ずつが配されており、合計で二十八部衆。 来年令和6年に開創13 […]

お数珠メンテナンス

お数珠修理

双輪の、八宗用お数珠 四天玉にメノウが入っているもの。 白い房が黄ばんできたからと、メンテナンスさせていただきました。 親玉の下、既成の仕上がった房を付けることが,多いのですが、 房が正絹だったこと、玉は全て今のものを使 […]

久々の金継ぎ

店長日記

とある方に頼まれて時々やってる金継ぎ 一応、漆なので被れる。 ゴム手袋必須でした ぱっかり割れてしまったそうで、 漆とパウダー混ぜて埋めました 加飾して仕上げました。 埋めて加飾するだけなので意外に簡単 でも少しハケ目と […]

入仏法要を行う

仏事豆知識

浄土真宗のご法要 浄土真宗各派では、お仏壇をご購入され新しくご本尊様を家にお迎えしたときには、「入仏法要」を行います。 この入仏法要を、「御入仏法要」「御遷仏法要」(ごせんぶつほうよう)「御移徙」(ごいし)「おわたまし」 […]

ページの先頭へ