仏壇仏具の奥村仏具店 とっておき情報  ブログ

仏壇仏具お位牌などご先祖様の御供養に関わる情報豆知識から日々の業務日報替わりに更新しています。

西国三十三所 六波羅蜜寺 

いつもありがとうございます。 平成三十年で草創1300年を迎えた西国三十三所霊場。 記念のスタンプ目当てで回っています。平成31年までいただけます。 クラブツーリズムのバスツアーで15番今熊野観音寺 16番清水寺 17番 […]

西国三十三所 第十六番 清水寺

いつもありがとうございます。 草創1300年を迎えた西国三十三所霊場。 昨日は、バスーで15番今熊野観音寺 16番清水寺 17番六波羅蜜寺 番外元慶寺 と4か寺まわってきました。 清水寺からスタート 結婚前に行ったことが […]

お仏壇のお掃除いつまでに

年末が近くなってくると、大掃除をしなければ!と思いますが、 皆さんいつごろまでに済まされていますか・・・ お正月に向けて、すす払い(煤払い)を行う神社仏閣がありますが、いつごろから行われるようになったのか、大掃除の由来な […]

お仏壇の台 仏壇台 黒檀調ってどんな色目なの??

いつもご拝読頂きましてありがとうございます。インターネットをご覧になられ、お問い合わせ頂きました。インターネットでの販売は、「写真が命」と言われていますが、なかなか上手く撮れません。なので、ご心配になりご来店頂くことや、 […]

成道会 (じょうどうえ) 12月8日

先月、成道会までに間に合わせて下さい。と曹洞宗のご縁のお寺様からご注文。 成道会(じょうどうえ)と読みます。 別には、成道会を臘八会(ろうはちえ)とも。 成道会とは 12月8日、お釈迦様が悟りを開かれたことを記念して行わ […]

四国別格二十霊場のお数珠 お念珠仕立て

いつもありがとうございます SNSで知り合いになったK様ののお数珠を仕立てさせて頂きました。 四国別格二十霊場を参拝した証として、お母様とご自身とお二人、お念珠の玉を頂き、今回御依頼となりました。 二天玉は、男性はラピス […]

西国三十三所霊場 醍醐寺 今熊野観音寺

いつもありがとうございます。 草創1300年を迎えた西国三十三所霊場。 バスツアーだったり夫の運転付だったりで出掛けています。 ちょうど紅葉狩りの季節だったこともあり、夫運転で、京都奈良に出掛けて、朝早くから9番札所南円 […]

西国三十三 第十番札所 三室戸寺

西国三十三ヶ所巡礼の日帰り旅行 いつもありがとうございます。 草創1300年を迎えた西国三十三所霊場。バスツアーだったり夫の運転付だったりで出掛けています。 ちょうど紅葉狩りの季節だったこともあり、夫運転で、京都奈良に出 […]