お仏壇の納品事例:現代風なコンパクト仏壇 更新日:2024年6月16日 公開日:2024年6月15日 お仏壇納品事例 昨年、お客様が新しい家を建てられることを機に、古いお仏壇を処分して、よりコンパクトなサイズのお仏壇に買い替えて頂きました。 今回の納品事例についてご紹介させて頂きます。 ご縁のきっかけ 今回は、お寺様からのご紹介でした。 […] 続きを読む
仏壇店の日常とお客様からの気付き 更新日:2024年6月19日 公開日:2024年6月15日 仏壇やさんの業務日報 いつもご拝読ありがとうございます。 昨日もお店で通常業務。ご来店ありがとうございました。 昨日は、近所のご寺院様がご来店下さいました。 私は、2階で作業しており、レジ横にある持鈴を鳴らして呼んで下しました。 持鈴は、店内 […] 続きを読む
仏壇店の日常・・・名古屋大須南 奥村仏具店 更新日:2024年6月16日 公開日:2024年6月14日 仏壇やさんの業務日報 名古屋市中区橘という地域 名古屋の方には、仏壇通りといえば、あ〜あの辺りね。とイメージできる場所です 地方の方や県外から来られる方には、大須の南です。といえば通じる繁華街の大須インバウンドで海外から観光に来られる方でたく […] 続きを読む
2024年 新盆とは、初盆とは、何を準備すれば良いか 公開日:2024年5月6日 仏事豆知識 お盆といえば、ご家族みんなで揃ってお墓参りへ行くというイメージですが、今回は、初めて新盆を迎えられる方のために、どのようにすれば良いかをお伝えしたいと思います。 2024年 お盆はいつ お盆の期間 2024年(令和6年) […] 続きを読む
お仏壇のメンテナンス 保管 お預かり 更新日:2024年6月17日 公開日:2023年9月30日 仏壇の処分・引越・移動 みなさま 名古屋大須南にて仏壇、仏具、お念珠。宗教用具全般を扱う奥村仏具店のブログへようこそです。 お仏壇のお預かりとは お客様が、ご自宅を新築されたり、リフォームなどでお仏壇を移動しなければならない時、大切なお仏壇を弊 […] 続きを読む
お彼岸 はじまりました。 公開日:2021年9月20日 仏事豆知識 2021年令和3年のお彼岸 9月20日 お彼岸の入り 9月23日 お彼岸のお中日(秋分の日) 9月26日 お彼岸明け お盆と違って、お盆休みと言う訳にはいかないのですが、今年は敬老の日と重なりシルバーウィークの連休と重な […] 続きを読む
仏事について知りたい!! 公開日:2019年11月11日 仏事豆知識 仏事全般について質問したい いつもありがとうございます。 弊社にも法事をどうやって勤めればいいかとか。この宗派にあうお経やお寺様を教えて欲しい。などなど。弊社でも、ご相談を受け付けております。 他にも、色々な団体窓口でも […] 続きを読む
2018年平成30年の秋のお彼岸 公開日:2018年8月23日 仏事豆知識 平成30年 秋のお彼岸はいつから 秋のお彼岸は、「秋分の日」を中日として、前後3日、合計7日間が、お彼岸の期間となります。 今年の秋分の日は、9月23日(水曜日)なので、 9月20日(木曜)彼岸入り 9月23日(日曜祝日 […] 続きを読む
何個読めますか? 公開日:2017年5月2日 仏事豆知識 建之 なんと読むかわかりますか? 先日、お友だちとお寺を参拝する機会に恵まれ出掛けてきました。 お寺で使う言葉って難しいよね。という話になり、あれやこれや話していました。 例えば、墓石に裏や横に彫ってある「建之」 読めま […] 続きを読む
卒塔婆について 公開日:2014年11月2日 仏事豆知識 卒塔婆についてお客様に尋ねられました 店頭に立っていると、お客様から色々なご質問を受けます。 今日は、卒塔婆について聞かれてしまいました。 どっきりです!! マニュアル通りに伝わったのかわかりません>< 卒塔婆は略して「 […] 続きを読む