仏壇仏具の奥村仏具店 とっておき情報  ブログ

仏壇仏具お位牌などご先祖様の御供養に関わる情報豆知識から日々の業務日報替わりに更新しています。

「仏事」の記事一覧

お布施について

今日は、僧侶にお渡しする、お布施について 以前、ある企業が、僧侶にお渡しするお布施の金額を明確にしたというニュースがあり話題になりましたが、 その後の議論はどうなったのでしょうね。。 お布施というと、僧侶にお渡しする、「 […]

初七日から四十九日までのこと

故人が亡くなった後、7日ごとに49日の間、7回の法要を営みます。 これを、忌日法要といいます。 初七日(しょなぬか) 故人がなくなって、第7日目 地域によっては、亡くなった日を含めて6日の場合もあります。 葬儀の後に、初 […]

仏事について、法事とは、法要とは

来年の年回忌早見表を掲載しました。 平成24年の年回忌早見表 来年早々1月に予定されていらっしゃる方はすでに、案内状の送付など終了しておられる事かと思います。 年回忌法要は何回まで行わないといけないのでしょうか? その前 […]

法事の通知の書き方

法事の通知形式は宗教によっても異なりますが、 集まってももらいたい人だけに、 出します。 近親者の場合は、電話連絡だけで済ましてしまう場合もありますが、 何人も参集していただいたりする法事の案内は、 封書で、返信用のはが […]

来年24年の年回忌表を作成しました

いつもありがとうございます。 奥村仏具店です。 今年もあと3週間となりました。 来年の年回忌表を作成しましたのでご参考になさってください。 1月早々に法要の方は、すでに案内状など手配をされていらっしゃるかと思います。 法 […]

四十九日とは、(しじゅうくにち)

四十九日とは、人が亡くなって49日目に営む法要の事。 四十九日までを、忌中(きちゅう)として、この日をもって忌明け(きあけ)となります。 繰り上げて行う事もあります。 七七日(なぬかなのか)ともよばれています。 この日ま […]