建之 なんと読むかわかりますか?
先日、お友だちとお寺を参拝する機会に恵まれ出掛けてきました。
お寺で使う言葉って難しいよね。という話になり、あれやこれや話していました。
例えば、墓石に裏や横に彫ってある「建之」
読めますか。
例えば、平成二十九年一月吉日
奥村太郎 建之
という具合に彫ってあります。
「建之」と書いて、之(これ)を建てるとか之(これ)を建つと、読み下しで読んでいることが多いようです。
神社や仏閣お寺などの記念碑や灯篭などにも、
平成○○年〇月
○○○○ 建立
というのもあったりします。
これも、けんりつ と読んでしまいがちですが、寺院や仏閣では、こんりゅう と読みます。
難しいですね。
何個読めますか?
建立、建之の他にも、お寺で使われる言葉、
お坊さんがよく話される言葉には、フリガナをうたないと読めない言葉って多いですね。
例えば、
須弥山
法会
施食会
庫裏
東司
行灯
開眼
薬石
九拝
さて、あなたは何個読めましたか?
答えは、また明日にでも。。。
最後までありがとうございます。
Facebook Comments Box
“何個読めますか?” への1件のフィードバック