2024年 新盆当日の流れ どんなことをするか

お盆といえば、ご家族みんなで揃ってお墓参りへ行くというイメージです。

初めて、新盆を迎えられる方にとっては、「一度きり」の故人様とのご供養となります。

前のブログでは、当日までのお供物や準備しておくものについてお伝えしましたが、今回は、当日の流れ、どんなことをするかについてお伝えしてまいります。

2024年 お盆はいつ お盆の期間

2024年(令和6年)のお盆期間

7月盆の場合 7月13日(土曜日)〜7月16日(火曜日)

8月盆の場合 8月13日(火曜日)〜8月16日(金曜日)

新盆当日にすること

故人様、ご先祖様をお迎えしてから、ご接待して、お送りするまでどんなことをするのでしょうか。
順に、お伝えします。

特に、初めてのお盆には限らず、新盆以降も引き続き同じようにご供養していかれることをお勧めします。

13日 (迎え盆・お盆入り)

お盆の初日は、ご先祖様、故人様をお迎えするために日となります。

我が家では、この日は、お迎え団子を供えたりしていますね。

当日バタバタしないように、精霊棚、祭壇などの準備は、13日前に行った方が丁寧ですし、慌てません。

お供え

祭壇に、お位牌をおろして、お供物をお供えします。

果物やお菓子、お団子、牛馬、素麺などなど。そのままお盆や高槻に盛っても良いですし、

霊供膳といった精進料理を供えるための仏具を利用して、私たちの食事と同様 毎日三食、精進料理をお供えしたり、食事の間に果物のお供えやお菓子のお供えなどを入れるとより丁寧です。

お墓参り

出来たら家族揃ってお墓参りに行きましょう。

ご先祖様をお迎えするという意味も兼ねて、13日の午前中に行かれる方が多いかと。
墓地供養なども合わせてある場合はその日に合わせられるのも良いかと。

お参りの際には、お墓のお掃除も念入りに。お墓の仏花も、ほおずきの入ったものを選びましょう。

鬼灯は、提灯に見立てられ、迎え火の代わりとされています。また、お墓で頂いた灯りを、お迎え火の灯とされるご家庭もあったりします。

迎え火

実際にご自宅の前で、灯りを付けてご先祖様が帰ってくる目印として「迎え火」を焚いてご先祖様をお迎えします。

やりかたは、

「ホーロク」と言われる素焼きのお皿に、「おがら」という麻の茎を乗せて火をつけます。

13日の夕方に行います。住宅事情も考えると出来ないですね。

盆提灯や仏花の用意

お供えで頂いたお盆提灯やご家族でご用意された白紋天に灯りを点けて、ご先祖様の霊が帰ってくる目印を灯します。

祭壇棚に、かざる仏花も、ほおずき鬼灯入りのものを選びましょう。ほおずきの色や形が、盆提灯のように見えることから、自然界の提灯としてお盆にはよく飾られます。また、ほおずきの実は、中が空洞になっているので、ご先祖様の霊が宿る場所とも言われています。

仏花としてだけでなく、盆棚の支柱に立てたりするご家庭もあったりします。

14日・15日 (中日)

お盆の中日にあたる14日と15日は、13日のお供えと同様にご先祖様や故人様をご家族で偲びます。

14日や15日は、親戚の訪問もあったりお寺様の棚行もあったりします。

16日(送り盆)

お盆の最終日は16日、3日間ありがとうございました。の意味も兼ねて、ご先祖様故人様をお見送りする日

迎え火と同様、夕方になったら、ご自宅の玄関先などで、「送り火」を焚き、ご先祖様の霊をお見送りします。

精霊送り

お盆期間中に飾った白紋天やお供物などを菩提寺様の精霊送りのご供養に合わせて持っていきます。

合わせて、見送りが終わったら飾っていたお盆飾りなどを片付けて終了となります。

奥村仏具店 店舗紹介

弊社では、実店舗(予約制)やオンライン通販などにおいてもお盆飾り、お供え線香など販売しております。

ご不明な点がございましたら何なりとご相談ください

Facebook Comments Box