お仏壇のお掃除いつまでに

年末が近くなってくると、大掃除をしなければ!と思いますが、
皆さんいつごろまでに済まされていますか・・・
お正月に向けて、すす払い(煤払い)を行う神社仏閣がありますが、いつごろから行われるようになったのか、大掃除の由来などまとめてみました

正月事始め

「正月事始め」という言葉を耳にされたことはありませんか。
正月事始めとは、「この日からお正月の準備をしましょう」という日です。
もともとは、12月中旬くらいからお正月の準備を始めていたそうですが、
江戸時代中期まで使われていた宣明歴という暦で、12月13日が、婚礼以外は、万事吉日とされる「鬼宿日」
であったことから、江戸城では、この日を、お正月を迎える準備を始める日として選ばれたのだそうです。

煤払い 大掃除の歴史と由来

平安時代中期頃、宮中で新年を迎える年神様を迎える為に、1年の穢れを祓い清めることとして「すす払い(煤払い)」が始まったと言われています。
また、鎌倉時代以降、掃除をすることが、禅宗の修行の一つとして広まり、寺社仏閣などに「すす払い」の風習が広まりました。
その後、江戸時代では庶民の間にも年の瀬の行事として、定着していったと言われています。

お仏壇の掃除や神棚の掃除はいつまでに

ですので、正月事始め、12月13日頃から、新しい年神様を迎えるために、お掃除を開始しましょう。
家の掃除はそのあとですね。
現代では、神棚や仏壇がない家庭も多いかと思います。
その場合は、新しい年の年神様がやってくる方角を掃除すると良いんだそうです。

今年の恵方は

ん?新しい年の年神様がやってくる方向とは??
年神様はどこからやってくる??
年神様がやってくる方角のことを「恵方」と言います。
近年節分で食べる「恵方巻き」で認知度があがった恵方。
2019年平成31年の恵方は「南南東」です。

いつも大晦日ごろになり、慌てて大掃除の準備をされていたかは、今年は、13日頃から開始して早めに終わらせて年神様を迎える準備をしてみてはいかがでしょうか。

仏壇・神棚のお掃除用品販売

弊社では、お仏壇や神棚でのお掃除に便利なグッズを販売しております。
下記ネットショップリンク先より、是非お買い求めください。
会員登録で弊社内で使えるポイントがたまります。
是非どうz~

奥村佛具店ネットショップ
毛はたきニューテガールピカール

最後までありがとうございます。
ではまた!!

Facebook Comments Box