お墓参りのマナー
お墓参りの時期
お墓参りにには、必ずこの時期に行くという決まりがあるわけではなく
いつ行っても構いません。
どんな時にあわせて、お墓参りに行ったりしたらいいでしょうか。
主には、法要にあわせてお墓参りを行うことがあります。
まとめてみました。
命日・祥月命日
故人が亡くなった日を命日といいます。
一周忌以降、なくなった日を「祥月命日(しょうつきめいにち)」または、「月命日(つきめいにち)」といったりしています。
年回忌ごとの祥月命日には、法要が行われたりするので、お墓参りをみんなですることが多いです。
お盆
お盆には、亡くなった人が一年に一度帰ってくると言われています(宗派によってことなります)
お盆時期には、各地で、「精霊流し」「灯篭流し」を行うこともあります。
お盆の時期には、7月13日からまたは8月13日から4日間お盆の供養を行います
それに合わせて、お墓参りを行うことが多いです。
お彼岸
仏教では、生と死の境目にある河の向こうの岸を「彼岸」(ひがん)と呼び
春と秋のお彼岸の頃に、彼岸会という法要を行います。
このお彼岸の時期には、六波羅蜜を実践するためにも、お墓参りをしたりします。
Facebook Comments Box