核家族化が進み仏壇のない家庭が増えています。
親が亡くなり始めて仏壇を購入する。
そして、普段からお寺様とのつながりも薄い為、どんな仏壇を選べば良いかわからず、身近に詳しい人もいない方にも、わかりやすくサポートしています。
仏壇のある生活や役割
お仏壇にはどんなイメージをお持ちですか?
先日から順に書いていますが。
お墓のようにご先祖様や亡くなられた方のために手を合わせるもの。
お墓があるから仏壇は必要でない
色々なイメージをお持ちの方がいらっしゃるかと思います。
どんな役割があるのでしょう。少しずつ考えてみたいと思います。
一昔前には、どの家庭にもお仏壇がありましたが、最近では、都市化や核家族化が進み、
仏間や和室のない住宅事情なども一因となり仏壇離れが進んでいます。
地方から都会に出てきた人の家庭などでは、「実家に仏壇があるから必要ない」とか「身近な家族で死んだ人がいないから実感がわかない」と言った理由などからお仏壇を持つ必要性がないため、持たない人が多いようです。
感謝の心を育てる場
として、お仏壇の役割、十分あると思います。
お仏壇にお参りすることによって、「自分が今こうして生きているのは、仏様ご先祖様のおかげ」
ということを自覚し、自分は一人ではない、家族とつながりを確認し、
「感謝の心」を育てる事が出来る。のではないでしょうか?
先日の記事お仏壇の役割「家族が揃う場」