お釈迦様の三大法会の一つ「涅槃会」に参加させて頂きました。 涅槃会とは、お釈迦様が入滅なさった日。詳しくは↓ 涅槃会(ねはんえ)は、涅槃講や涅槃忌とも称し、陰暦2月15日、釈迦の入滅の日に、日本や中国などで勤修される、釈 […]
「仏事豆知識」の記事一覧
もうすぐお彼岸 春のお彼岸です
令和4年の春のお彼岸間もなくですね。この時期になると、お掃除用品の問合せよく頂きます。 令和4年の春のお彼岸 春は春分の日をお中日として、前後3日間。合せて7日間が春のお彼岸の期間となります。 今年は、3月21日が春分の […]
浄土宗といっても派が色々なんです
世間話からの浄土宗の話 もう失礼なことばかり 先日ツイッターでフォローさせて頂いているお寺の御住職様がご来店して下さいました。 はじめまして、でしたので、色々宗派のことを聞いてみたら、いやはや恥ずかしかった(^^ゞ 私: […]
お彼岸 はじまりました。
2021年令和3年のお彼岸 9月20日 お彼岸の入り 9月23日 お彼岸のお中日(秋分の日) 9月26日 お彼岸明け お盆と違って、お盆休みと言う訳にはいかないのですが、今年は敬老の日と重なりシルバーウィークの連休と重な […]
もうすぐ地蔵盆 いつ?何をする?
毎月24日は、子供を守護する仏様として知られている地蔵菩薩のご縁日です。中でも、お盆に近い 7月24日(新暦)や8月24日は、地蔵盆と呼ばれ、地域の子どもたちを中心に行事が行われることがあります。 地蔵盆はいつ行われる […]
お盆期間中の霊供膳 霊具膳 精進料理 献立
お盆になると、お仏壇に精進料理をお供えする機会が多くなります。 宗教や地域によってお供えの仕方や料理の内容などは、家ごとに色々決まり事があったりするかと思います。 特に、お盆だけではなく、祥月命日や月命日、お彼岸などにも […]