「仏具のこと」の記事一覧

鶴亀の仏具 真宗大谷派

仏具のこと

いつもありがとうございます。 更新が滞っていますが、毎日多くのアクセス本当にありがとうございます。 今取り掛かっているお仏壇の修理品で珍しいものが出てきました。 手のひらに乗っかるくらいの小さな鶴亀さん お仏壇を引き取っ […]

100均の灰ふるいが秀逸!

仏具のこと

いつもありがとうございます。 香炉の灰のお掃除していますか?香炉がいつもきれいだと、気持ちよくお線香が御供え出来て良いものです。そんな香炉に関する面白い記事を見つけたので、ブログに上げてみました。 時々生活用品など購入す […]

仏具のお悩み 数珠が切れた

仏具のこと

お葬式の時に、お数珠が切れてしまった。 縁起が悪いの。どうしたらいいのか。 持っていたお数珠が、突然、繋いであった紐が切れてバラバラになったり、房が取れたりしたことはありませんか。 数珠が切れると、周囲の人から「縁起が悪 […]

日蓮宗の仏具の飾り方

仏具のこと

日蓮宗の仏具の飾り方 日蓮宗は、鎌倉時代に日蓮によって「法華経」の思想を中心として興された宗派です。 日蓮宗の方を対象に、お仏壇や仏具の選び方飾り方などをご案内します。 (基本的な飾り方となります。菩提寺様の考え方や地方 […]

木魚ってなんですか

仏具のこと

木魚(もくぎょ)ってなんですか ポクポクポクと叩かれるお経に合わせた音色を、あなたは、聞いたことはありませんか。 もしくは、あなたのご自宅のお仏壇で叩いたことはありませんか。 ポクポクポクと叩かれるこの仏具、木魚もくぎょ […]

ページの先頭へ