お仏壇に入れる仏具セット 公開日:2013年4月11日 仏具色々 お仏壇に入れる仏具セット 今日は仏滅! お仏壇の納品と五月飾りを飾るなら、 明日の大安にしましょうね。 さてさて、今日は、 こんな感じで仏具セットを並べて比較して頂きました。 似たサイズのお仏壇に 真鍮の仏具セット一式と […] 続きを読む
18号お仏壇 真宗大谷派仏具一式 公開日:2013年4月10日 お仏壇納品事例 お仏壇納品事例~愛西市~ 真宗大谷派の仏具を一式入れてのお仏壇 色々なご縁を通しご来店いただきお仏壇を弊社でお買い上げいただきます。 本当に感謝いたします。 こちらの納品事例のお客さまもそうでした。 知り合いのまた知り合 […] 続きを読む
新作仏壇製作中~ 公開日:2013年4月10日 おすすめ仏壇商品 18号お仏壇 オリジナル仏壇を作っています。 お参りしやすい大きさで18号サイズ 先日こちらの商品を納品させていただいたので、新しくオリジナル仏壇を作っております。 納品事例はこちら こだわりのお仏壇 前回納品した荘厳と […] 続きを読む
お彼岸のお中日 お仏壇のお供え 公開日:2013年3月20日 仏事豆知識 お彼岸のお中日 お仏壇にお供え 今日は、お彼岸のお中日「春分の日」です。 春分の日は、ご存知の通り、 昼と夜の長さが同じになる日。 そして、自然をたたえ、生物をいつくしむ日。とされる日だそうです。 お墓参りに行かれた方も […] 続きを読む
春のお彼岸に入りました。お仏壇にお団子御供え~ 公開日:2013年3月17日 仏事豆知識 春彼岸 お彼岸にはいりました。 今日は、お彼岸の入りです 我が家では、お彼岸の入りの日には、お仏壇にお団子をお供えしています。 ご本尊さまの前と、お膳に、供えています。 お彼岸って、そもそもどんな意味があるんでしょうね。 […] 続きを読む
坐禅の作法~ 公開日:2013年3月7日 坐禅 坐禅の作法~体の姿勢~ 坐禅のすすめ 私も最近、お寺の坐禅会に参加したりしています。 何かをするのをやめ、何かになろうとするのをやめ、ただ静かに坐ってみませんか。 合掌(がっしょう)・叉手(しゃしゅ)について 座り方 手 […] 続きを読む
坐禅の作法~手の組み方~ 公開日:2013年3月2日 坐禅 坐禅のすすめ 私も最近、お寺の座禅会に参加したりしています。 何かをするのをやめ、何かになろうとするのをやめ、ただ静かに坐ってみませんか。 合掌(がっしょう)・叉手(しゃしゅ)について 座り方 坐禅の作法 手の組み方 坐 […] 続きを読む
坐禅の作法、座り方等・・・ 公開日:2013年3月1日 坐禅 坐禅のすすめ 私も最近、お寺の座禅会に参加したりしています。 何かをするのをやめ、何かになろうとするのをやめ、ただ静かに坐ってみませんか。 坐禅の坐り方 足のくみ方 まず、坐蒲(ざふ)がおしりの中心に位置するようにして、 […] 続きを読む
気軽に坐禅 公開日:2013年2月24日 坐禅 坐禅のすすめ 私も最近、お寺の座禅会に参加したりしています。 何かをするのをやめ、何かになろうとするのをやめ、ただ静かに坐ってみませんか。 坐禅の作法 手の位置 合掌 合掌(がっしょう)は、 相手に尊敬の念をあらわす作法 […] 続きを読む
浄土真宗の仏具 三具足?五具足? 公開日:2013年2月21日 よくあるご質問 お仏壇に置く仏具 五具足?三具足? 仏具の設置例 いつもありがとうございます。 五具足、三具足は、前卓の上で用いる仏具。 五具足は、香炉と燭台一対、花立一対で一組になる仏具 三具足は、香炉と燭台、火立で一組になる仏具です […] 続きを読む