不祝儀袋にまつわお悩み
お通夜に参列するときに、香典を持って行きたいけど、どうすればよいの。
どんな袋に入れて持参すればよい?表書きは?宗教はなんだろう。カトリックだったらどうしよう。。。
お線香を販売している横で、不祝儀袋なども販売していることから尋ねられます。
1.不祝儀袋とは、不祝儀袋のマナー
お通夜やご葬儀告別式、または法事法要などの時に、お悔やみの気持ちを表わすために、お金を包む袋のことを不祝儀袋(ふしゅうぎふくろ)といいます。ここでいう、香典を持って行くための袋は、不祝儀袋のことで、香典袋として販売されていることが多いですね。
2.不祝儀袋の表書き
香典袋、不祝儀袋には、表書きを記載した短冊が同封されていることがほとんど。
仏教の場合でしたら、御霊前、御香料、御香典、などです。
通夜、葬儀だけでなく、忌明けより前のご法要の御供えは御霊前とする場合が多いです。
但し、浄土真宗だけは、亡くなったと同時に仏になるという教義から、「御仏前」を使用します。
また、記名する際は、薄墨を用いることが一般的。
薄墨は、悲しみの涙で文字が滲んだという気持ちを表わすとされています。
キリスト教の場合は、十字架の付いたものや白い封筒。もしくは不祝儀袋を使用します。
不祝儀袋を選ぶときは、蓮の絵が付いているものは使えません。
表書きは、カトリックの場合は、「御ミサ料」
プロテスタントの場合は、「御花料」とされています。
神道の場合は、キリスト教と同じく蓮の絵の付いている不祝儀袋は選ばないようして、表書きは、「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」となります。
3.中袋の書き方・金額の書き方
お仏壇を小さくする。でも、今ある大きなお仏壇はどうすればいいの。
お仏壇の処分を受け付けている仏壇店に対応してもらいましょう。
仏壇店以外でも、不用品引き取り業者や引っ越し業者でも、仏壇の処分を行っている業者はあるようです。
4.お金の入れ方・お札・向き
香典袋には、中袋または中包みと呼ばれる袋が入っています。
中袋(または中包み)には、中に入れたお金の金額を書き、会葬者の住所氏名などを書きます。 市販されているものの中には、「金額を書く欄」「住所氏名そ書く欄」が決められているものもあるようです。
中に入れる金額は、死や苦を連想させる数字(四、九)が付く金額は避けるのが一般的です。
お金は、新札を用いるのはマナーです。あまりにも汚すぎるのもマナー違反。
袋に入れる時は、開けた時に顔が見えないように入れるのが丁寧です。
不祝儀袋を持参するときは、袱紗に包んで持って行くこともお勧めします。
ご進物用のお線香
訃報の知らせを受けたらお悔やみの心を伝えたい。ご法要や帰省のお土産に、
御供えとして、香り良いお線香が何よりの御供えです。
お客様に代わってお線香を送ることも出来ます。
問い合わせ先
ご不明点やお問い合わせ何なりとご連絡下さいませ。
- 株式会社奥村仏具店
- 名古屋市中区橘1丁目4-11
- 電話番号
- 052-321-1867(午前9時~
- ファックス
- 052-323-8016(24時間)
- メール
- お問合せ