漆仕上げ 山号額の修理 公開日:2018年3月9日 仏具色々 額の修理 いつもありがとうございます。 山号額が仕上がってきました。 2か月前引取ってきたときは、 状態は悪く、 艶はなく、 色も落ち焼けて、 割れもあった状態でした。 割れを埋め、文字彫りの悪くなっている部分を修理し、 […] 続きを読む
2月4日は立春 公開日:2018年2月3日 仏事豆知識 2月4日は立春 いつもありがとうございます。 節分の豆まきが終わると、翌日2月4日は、立春ですね。 二十四節季のひとつであり、 冬至と春分の日の中間にあたる日。 また、立春から雨水までの期間をそう呼ぶことがあります。 暦 […] 続きを読む
岡崎信用金庫 名古屋支店 からくり人形 山車 公開日:2017年10月26日 おすすめ情報 からくり人形 童子車 10月に入り、雨の日が続いていますが、今日はとても良いお天気に恵まれ、 御供えのお饅頭を買いに行きがてら伏見をぶらぶらしてきました。 御園座周辺 名古屋の伏見界隈。御園座をはじめ建築ラッシュです。 […] 続きを読む
梅型香炉台~真宗仏具 公開日:2017年9月13日 おすすめ商品 梅型香炉台 いつもご拝読ありがとうございます。 天板が梅の形をした仏具があります。 それぞれ、仏器や香炉をのせる台になっています。 商品を見に行く 続きを読む
蒔絵の入った現代風仏具 5点セット 五具足 公開日:2017年3月30日 おすすめ商品 蒔絵の入った現代風仏具 5点セット 五具足 最近の家具調のお仏壇をご購入されたお客様の仏具を選ぶポイント 家具調仏具にも合う、現代的なデザイン 使いやすさ 供養した時、触った時に安らぎを感じる仏具 求めやすい価格 新しい […] 続きを読む
3月5日 啓蟄 店先の看板から 更新日:2017年3月5日 公開日:2017年3月4日 奥村仏具店 3月5日 啓蟄 いつもありがとうござます。 2月28日のイベントの看板 これが、ずっと書き換えておらず、 店の隅っこに置いてあった。 そしたら、この隅っこの看板を見てお客様がご来店。 「におい袋作れるんですか?」って […] 続きを読む
仏具の手入れ~ニューテガールをつかってみる 公開日:2016年11月26日 仏具色々 仏具を磨きましょう 仏壇の掃除と合わせて仏具もきれいにしましょう。 仏具は種類によって色々な手入れの方法があります。 今日は、輪灯や花立て火立てなどは、ニューテガールを使用して磨きます。 金メッキや色のついた仏具等は、ニ […] 続きを読む
仏壇の掃除をしましょう 更新日:2020年6月12日 公開日:2016年11月17日 よくあるご質問 仏壇の掃除をしましょう。 年末頃になると、お仏壇の掃除についてのお尋ねがよくあります。 皆さんどのくらいの頻度でお掃除されていますか? 私ごとですが、我が家では、毎月来る月命日の時とお盆の前と12月の年末に行っています。 […] 続きを読む
和ろうそくの絵付け体験会 公開日:2016年7月28日 奥村仏具店未分類 和ろうそくの絵付け体験会 いつもありがとうございます。 奥村仏具店です。 毎月28日、地域のイベントが行われている弊社界隈。 皆さんに喜んでいただけるような、イベントを弊社でも行っています。 今月は、「和蝋燭に絵付け体験 […] 続きを読む
省スペースなお鈴 音良し! 公開日:2016年6月6日 おすすめ商品 省スペースなお鈴 音良し! いつもありがとうございます。 今日は、なんとも省スペースなお鈴のご紹介 お仏壇のお鈴 というと、 こんな形や、 こんな形が、一般的。 たまゆらリンと言って、上の部分がゆらゆら揺れる可愛いタイプ […] 続きを読む