戒名について

戒名とは

戒名とは、もともと仏教徒になった時に、お坊さんからいただく名前です。
亡くなった方に、つけられる名前と思われていますが、生前に授かることも出来ます。
ここでは、戒名の意味と由来、位の付け方についてご紹介します。

せっかくなら、色々な意味を知ってみるのも良いかと思います。

戒名とは

戒名とは、仏のお弟子(仏教徒)になったという証。そのものです。
戒名は、本来、戒律を守って修行に入った出家者だけに与えられるものでしたが、
今日では、生前中に、寺院の儀式を受けたり、一定の会に参加した人には、頂けるようになっています。
また、人が亡くなると、仏の弟子になった証ということで、戒名を頂くことになります。

宗派によって戒名と言わず、「法名」「法号」と呼んだりもします。
浄土真宗の親鸞聖人は、
「何一つとして戒を守れない凡夫だから、弥陀の誓願によってのみ救われる」
と教義を打ち立てたので、浄土真宗に戒名はありません。
仏の弟子となるには、帰敬式「おかみそり」を受けて「法名」を頂きます。
また、日蓮宗では、法華信者は霊山浄土に生まれるとされることから、
戒名より「法号」と呼ばれることが多いようです。
戒名に対して、俗世間の名前のことを「俗名」と言っています。

本当の戒名は2文字

位牌,戒名
位牌には、「〇〇院□□△△居士(信士)」と書かれていることが多いため、
院号、道号、位号を合わせたすべての名前が戒名であると認識されていることが多いのですが、
戒名とは、△の部分の二文字のところだけです。
どんなに身分の高い人でも、二文字で、仏の世界は平等である。と言われています。



院号・印殿号

生前に、一ケ寺を建立するほど尽くした。とか、社会的に貢献した人につけられるものです。
戒名の上に付けられます。

道号

戒名のすぐ上に付けられるもう一つの名前。

位号

戒名のすぐ下に付けられる尊称です。
仏教徒としての位を表し、性別や年齢によって異なります。

    • 成人男子

大居士・居士・大禅定門・禅定門・清信士(善士)・信士(清浄土)など

    • 成人女子

清大姉・大姉・大禅定尼・禅定尼・清信女(善女)・信女(清浄女)など

    • 男の子供(十五歳くらいまで)

童子・大童子・禅童子など

    • 女の子供(十五歳くらいまで)

童女・大童女・禅童女など

    • 男の子供(四、五歳以下)

幼児・嬰児・孩児など

    • 女の子供(四、五歳以下)

幼女・嬰女・孩女など

戒名のランク

戒名は、仏教徒仏の弟子になったことをあらわす名前です。仏の世界は平等であることを表現しているため、戒名は、どんな身分であっても二文字。
実際には、社会への貢献度なども考慮されつけられるため、位号によってランク付けされており、戒名料御布施の金額も異なります。

戒名と値段

戒名料は、寺院の貢献に対して与えられ、与えられたことに対して御布施でお返しすることが本来の流れ。
ただ、亡くなってから「戒名料」として請求されるためお金で買うもの。と思われています。
「位号」によって戒名がランクつけられているため、値段により違いが出るのも仕方ないことです。
「信士」「信女」⇒「居士」「大姉」⇒「大居士」「清大姉」の順で値段も高額となり、
さらに、「院号」を付けると、さらに高額になります。
位号とは別に、各寺院における地位、格によっても、値段はさまざまです。

宗派による違い

戒名は、禅宗系、浄土宗、真言宗、天台宗では、「戒名」と、
日蓮宗では、「法号」、浄土真宗では、「法名」と呼んでいて異なります。
戒名でも、宗派によって決まりごとがあったりします。

真言宗

真言宗の場合ですと、位牌の上部に大日如来を示す種子の梵字「ア」を入れることが多いです。
この梵字を入れることにより、大日如来の弟子である。
ということをあらわすのだそうです。
入れる場合と入れない場合があります。
先祖のお位牌に習うようにするか、菩提寺様の教えに添う場合がほとんどです。




浄土宗

浄土宗の場合は、「譽号」があるのが特徴です。
これは、僧侶だけではなく、「五重相伝」ごじゅうそうでんという法会を受けた人に与えられるもの。
最近は受けていなくても与えられるそうです。
真言宗と同様に、位牌の上部に、阿弥陀様を示す梵字「キリーク」を入れる場合もあります。



入れる場合と入れない場合があります。
先祖のお位牌に習うようにするか、菩提寺様の教えに添う場合がほとんどです。

日蓮宗


日蓮宗の戒名の特徴としては、法華信者は、霊山浄土に生まれるとされるため、戒名とよばれる事より「法号」といわれる事のほうが多いようです。
また、お寺などに貢献した方には、「日号」が与えられることがあるのが特徴です。
ほかにも、戒名(法号)に、
男性の場合は、「法」の文字が、
女性の場合ですと、「妙」の文字が入ったりします。
位牌の上部には、妙法と記載する事も多いようです。


浄土真宗

法名
浄土真宗では戒を受けることがないので、仏弟子として、法名と呼ぶことになります。帰敬式(おかみそり)を受け本山から頂きます。
法名は、漢字2文字、釈尊(お釈迦様)の一文字を頂いた「釋」を、上に冠します。
女性の場合は「尼」と付く場合があります。




いかがでしたでしょうか。
ご参考になれば幸いです。

Facebook Comments Box